MENU

得点が欲しいときの考え方

おはようございます。BAUM社長です。

どんだけ守ってもタフショット決めてくるエースが相手にいると萎えるよね

まぁそんなエースが味方なら得点が欲しいときに頼むぞって言えばいいので簡単なんだけど、

そんな選手なかなかいない。

どうしてもここで得点が欲しいときや、タイムアウトあけの最初の攻撃で

どう試合を運ぶかはとても重要です。

こういう場面でベンチの監督の技量とガードの技量がわかります。

この間の試合でポストに入れて何本も得点入れたら、

相手監督がそればっかりつまらんと暴言というか、意味のわからない発言をしてきました。

え!

オタクのチームがポストプレーが守れないから繰り返すに決まってんじゃん。

やられたくなかったら守り方の指示するか、ちゃんと対策して来いよ!

例の職業学校の先生監督です。

相手の弱いところ攻めるってあたりまえなんです。

でも結構そのことを試合で考えていないチームが多いような気がします。

つまり

自分達のやってきたオフェンスに夢中になっていて相手の状況を確認していないチームが多い

得点が欲しければ相手を知ることです。

では、考え方の手順にはいります。

目次

マッチングを確認する

  • マッチングをするときは守る相手は必ず確認しますが、守ってくる相手は試合が始まらないと確できません、だから最初の攻撃のターンでどこがミスマッチか確認する必要があります。また相手もミスマッチだとわかるとディフェンスのマッチアップを途中でかえる場合があるので常にマッチアップを確認しミスマッチを探します。
  • スクリーンプレーでミスマッチを作り出すこともとても重要です

ディフェンスのスキルの確認をする

  • ウチのチームの最初のセットプレーは決まっています。そのセットはオフェンス全員が必ずボールを触り1対1のチャンスがあります。その時にボールマンを守るデイフェンスの向きや立ち位置、詰め方、下がり方を確認します。

デイフェンスのポジショニングを確認

  • 最初のセットのセットオフェンスで相手チームが中を固めてくるチームか、外までケアしてくるチームか確認できます。場合によっては統一されておらずそれぞれの選手の感覚でやっているチームや、オフェンスのスキルに合わせて細かくポジションを変えてくるチームもあります。細かく相手に合わせてポジションを変えるチームはかなり厄介です。逆に何も考えていないチームも動きが予測しづらいので厄介ですがそういうチームは大体弱いです。

誰がどこでどのような攻撃をするかを決める

  • 誰がとはエースでもいいし、シューターでもいいので誰がファーストオプションかはっきりしておくべきです。
  • どこでとはシューターならば得意のエリアがあるだろうし、ドライブを仕掛ける場合でもポストアップで仕掛けるにしても得意の場所でしかけます。
  • ボールマン以外のプレイヤーはファーストオプションのプレイヤーの邪魔にならない位置にいたり、自分のマークマンをひきつるポジションをとったり、フォローできる位置や、キャッチアンドシュートが打てる位置取りをします。

オフェンスリバウンドに入る

  • オフェンスは誰がシュートに行くかわかっているのでタイミングよくオフェンスリバウンドに入れるはずです。セカンドをとってねじ込むか、もう一度攻撃を組み立てる。あらかじめ周りを見て予測しておきましょう。

まとめ

  • バスケは情報を分析しプレーを選択することによって得点が入る確率を上げられます。
  • いくら相手を分析できたとしても自分たちがその戦術に見合った、シュートやパスやドリブルの技術がないと打開できません。
  • 普段の練習からいろいろなシチュエーションドリルをすることが大切です。
  • フィニッシュは4つです。大外のシュート、ミドルジャンプショット、ドライブ、ポストプレーです。
  • この4つフィニッシュの選択からデイフェンスの位置、対応で合わせのプレーがあります。
  • 合わせのプレーは優先するものではなく、リアクションです。
  • ベンチの監督とガードの共同作業で得点を生み出すチャンスが上がります。
目次