MENU

オールコートマンツーマンプレスの考え方②

ここでは相手がエンドスローインからフロントコートにボールを運ぼうとするときに、

どのような考え方でオールコートマンツーマンプレスを仕掛けるのかを説明します。

オールコートマンツーマンプレスと言っても様々な形がありますが、

ここで紹介するのはウチのチームが行っている2パターンです。

1つ目は、

なるべくギャンブル要素を少なくしてチャンスの時に必ずダブルチームで仕留めるタイプ

2つ目は、

ギャンブル気味に積極的に仕掛けるタイプです。

今回は積極的にトラップをかける場合の解説をします。

目次

1線ディフェンスの考え方

なるべくエンドライン近いところでオフェンスにボールを入れさせます。

  • ディフェンスがプレッシャーをかけたときにドリブラーがドリブルバックをするスペースをなくす効果があります。
  • 右利きのドリブラーであれば左サイド、左利きのドリブラーであれば右サイドでボールを入れさせるようにできるとその後のトラップがより効果的になります。

縦方向に抜かれないように内側へ方向付けドリブルをさせる。

  • 右利きのドリブラーであれば左サイドのスペースでボールを保持させます。
  • デイフェンスは左手でボールチップ、スチールを狙いドリブラーが右手から左手に持ちかえるように仕向けます。
  • ボールマンとの距離を詰めて相手の視界と判断する時間を奪います。距離を空けて守ると相手に視界と判断する時間を作らせてしまうので、パスで逃げられたり上手くフェイクで逃げられるので、素早く詰めて視界と判断時間を奪います。
  • 隙があればボールをチップしたり、ヘルドボール状態に持ち込みます。

中央方向にドリブラーが進行した場合

  • 後ろから全力で追いかけて2線ディフェンスとトラップをかけます。

トラップが失費した場合は

  • 2線でディフェンスとスイッチ
  • 3線ディフェンスが2線ディフェンスのカバーに入っていたら3線へローテーション

2線デイフェンスの考え方

ポジショニング

  • ボールマンと自分のマークマンの直線で結んで2分の1のところから自陣ゴール方向に2~3歩さがったポジションをクローズスタンスで取ります。

ハンズワーク

  • 自分のマークマンに簡単にパスが入らないようにパスラインを切り続けます。

トラップのタイミング

  • ドリブラーがワンドリブをつく瞬間にボールマンにトラップを仕掛けに行きます。

トラップに入る角度

  • 2線がトラップに入る角度は、なるべくボールマンと自分のマークマンのパスラインからトラップに入ります。状況によってはこの角度から入ることができない場合もありますが、この角度を良くすることによりドリブラーのパスの選択肢を消すことができます。
  • ボールマンまでの距離が長くなるため自分のマークマンにパスが入る可能性があるので、ランアンドジャンプでパスカットも狙います。

2線デイフェンス判断は1つ

  1. 自分の方向にドリブルをついてきたのでランアンドジャンプを意識してトラップに行く、勢い余ってって先走ってしまってもトラップに行く。躊躇して戻ると全体の連動バランスが崩れるので覚悟を決めてトラップに行く。

トラップが失敗した場合

  • そのまま1線ディフェンスとスイッチをして直ちに正しくポジショニングや準備をて次のトラップに備えます。

3線ディフェンスの考え方

ポジショニング

  • ボールマンと自分のマークマンの直線で結んで2分の1のところから自陣ゴール方向に2~3歩さがったポジションを取りピストルデイフェンスをします。
  • パスラインをケアしつつ遠投に対しても注意をします。

トラップのタイミング

  • 2線のディフェンスがトラップを仕掛けるタイミングとほぼ同時に2線デイフェンスがマークしていたオフェンスへカバーにダッシュで行きます。この時もしパスが出ていればカットを狙います。
  • 2線がデイフェンスがトラップに行くか行かないかを確認しつつなるべく自分のマークマンから距離をおいて(マンツーマンの規則の範囲内で)ラインを高く位置取ります。

トラップが失敗した場合

  • 2線のカバーに完全に入っている場合は大きな声で1線ディフェンスの人にローテと叫んで3線に入るように指示します。
  • 2線のカバーに入れない場合は、そのまま自分のマークマンに戻り大きな声で1線デイフェンスにスイッチと声をかけてください。
  • 3線のディフェンスは後方から状況確認ができるの前線のディフェンスのスイッチやローテの支持をするとギャンブルの少ない美しいオールコートプレスができます。

注意点

  • オールことプレスは常に足が動いていないと簡単に穴ができます。抜かれたり失敗したからと言って立ち止まってはいけません。
  • 連動するためには声やアイコンタクトが必要です。コートの中でコミュニケーションをしっかりとりましょう。
  • 2線、3線のディフェンスが自分のマークマンにべったりくっつくとボールマンとの距離ができてしまいいつまでもトラップがかけられません。2分の1ポジションを意識してください。
  • 自分のマークマンは常に動いているので必ず自分のマークマンとボールマンを確認して適切なポジションをとってください。
  • 1線ディフェンスは必ずボールスチールを狙ってください。一瞬でも下がって相手に考えさせる時間やパスをさせる時間を作らせないでください。ドリブルで抜かれたらトラップのチャンスです。抜かれることを恐れて下がらないでください。
  • 積極的にトラップを仕掛けて迷ったときは前に出てください。

まとめ

すべてはフロアバランスとタイミングです。

奪うものはボールと視界と時間と選択肢、そしてメンタルです。

ここぞというときにオールコートのプレスが必要になる場面は必ず来ます。

また普段からオールコートプレスの練習をすることにより、

視野が広がり、判断力、連動、体力、瞬発力など得るものがたくさんあります。

特にミニバスでは戦術として使用することをお勧めします。

ジュニアでも試合状況に応じて使い分けるとかなり効果があると思います。

今後ユーチューブでも動画を上げる予定です。

目次